![]() |
![]() |
アートロジック インタラクティブアートロジックのインタラクティブオンラインゲームは、ペーパー上とは違った感覚で楽しめます。ゲームのやり方、アイコンの説明をご覧ください。 アートロジックのルールについてはこちらへ。 アートロジック ルール 黒マス・白マスにする方法![]() 盤面上のマスを黒くぬりつぶしり白くしたりする方法です。白マスを1度クリックすると黒マスになり、2度目のクリックで点がつきます。点は白マスにするためのマークとして使います。3度目のクリックでもとの白マスに戻ります。連続してマスを黒くぬりたい場合や点をつけたい場合は、クリックしたままドラッグします。 完了したヒント数字のハイライトを外す![]() 各ブロックが完成すると、完了したヒント数字はもう必要ありません。完了したヒント数字をクリックして図のようにハイライトを外しておくことができます。 タテ、ヨコ列の完成![]() それぞれタテ、ヨコの列が完了すると、ヒント数字の上にグレーの三角マークが現れます。与えられたヒント数字の通りに盤面上のすべての黒マス、白マスが正しくぬりつぶされて完成すると、Conglatulationメッセージと全体図がポップアップします。 ルーラーの使い方![]() タテヨコに出てくる定規は、ヒント数字をもとにマスをカウントする時に役立ちます。ポインターがさしているマスの(黒マス・白マスの)ブロックにその時点で属しているマスの数を教えてくれます。ルーラーの色を変えたい場合はpreference(道具のアイコン)をクリックし、色のオプションから好きな色を選びます。又、ゲーム中Ctrlキーを押しながらプレイすると、ルーラーが消えます。 ツールバー![]() ゲームはツールバーで操作します。ショートカットキーで操作できる機能については下記参照ください。ツールバーはフレーム中の矢印をクリックしてタテ、ヨコに変えたり、フレームをドラッグして好きな位置に動かすことができます。 カラー選択 (キーボード: スペースバー)![]() 使いたい色のカラーボタンをクリックしカラーを選択します。 Preferenceの”Show Color Picker keyboard shortcuts”にチェックをしておくとキーボードのスペースバーや数字のキーを使ってカラーを選択することができます。 拡大![]() パズルを拡大します。 縮小![]() パズルを縮小します。 戻る (キーボード: U)![]() 一手戻ります。 進む (キーボード: R)![]() 一手進みます。 ペンシルマーク(キーボード:0)![]() このマークは、大きいサイズのパズルを解く場合、マスのカウントに役立ちます。このモードにして一度クリックすると、マス目に○が描かれ、2度目のクリックでこのマークが消されます。範囲が広い時は、クリック&ドラッグで続けてマークすることができます。 ペンシルマークの消去![]() つけた○を消去します。 コンパクト モード (キーボード: タブ)![]() コンパクトモードをクリックすると、ヒント数字を縮小せずに大きなサイズのパズルをプレイすることができます。コンパクトモード上では、ルーラーを作業するマスへ移動させると必要な数字のヒントだけが表示されます。 最初に戻る![]() 最初に戻って新しくゲームを始めたい時に使います。 パズル アシスタント (キーボード: C)![]() 間違いをチェック、もしくは次のステップのヒントを表示します。 途中経過![]() プレビューと経過時間をチェックします。 解答チェック![]() 解答を見ます。このボタンを押すとゲームが終了します。 環境設定![]() 環境設定Boxを開きます。新しい設定は、自動的に保存されます。 ![]()
Automatic check off clues
マウス ポインター
パズルの情報![]() パズルのサイズ、難易度、ID番号などの詳細が表示されます。 ヘルプ![]() ヘルプページを見ます。 印刷設定![]() プリント設定Boxを開けます。新しい設定は自動的に保存されます。 ![]() 印刷
ヒント数字の色
サイズ選択
パズルの保存 (キーボード: S)![]() プレイしたところまで保存します。 |